ニューイヤー花火はデンマークが一番だ!

スポンサーリンク
食と生活
このエントリーをはてなブックマークに追加

皆様、あけましておめでとうございます。

2021年新しい年が始まりました!

普段、ゆっくりしたクリスマス休みが終わると、1月2日から通常の日々が始まるデンマークですが、今年は2,3日と土日を挟むのでゆっくりした新年にもなりました。

去年、最後の投稿で、今年の目標を立て、もう気持ちはすっかり締めくくった感じ(やることは山ほどでも気持ちだけでもおもわないと)。まだ目標立ててないわって方。是非、ビジョンボード作ってみてね。

スポンサーリンク

デンマークでの31日からの新年カウントダウン

さて、デンマークでも、毎年おんなじようなルチンで、31日を過ごします。

日本の紅白⇉ゆく年くる年的な感じで。

今年は、仲良し日本✖デンマーク人夫婦と一緒に、手巻きディナーからのカウントダウンをすることにしました。

こどもがいるので、なかなかゆっくりとはいきませんが、デンマークに来て初手巻きです。

サーモンはなかなかサステナブルな選択ではやや難しいので(養殖物・抗生剤使用確認など)、食べる機会も少なく、まして寿司は心配で。

でも自分の誕生日、寿司が食べたい!!強い想いのもと、今回、24時間冷凍してアニキス対策もして、美味しく頂きました。

しかし、デンマークは手に入らないものが多いので、ちょっと日本から持ってきたもの頼り。やっぱり日本が恋しい。

こっちで買えるけど、まずい焼き海苔・わさび・米酢は友人に甘えて日本からのもので。

がりは買ってみたけど、辛くて食べれず。。。コメはイタリア産こしひかり。コメと海苔さえ美味しけれりゃ旨い。

子連れなので、早い時間の夕食から、あっというまの18時になっていました。

夜18時になると、マルグレーテ2世女王がテレビで15分程スピーチをされます。デンマークのテレビはリアルタイムでなくても、後でみえるのですが、昔飲んでる若者達がぴたっと騒ぐのを止めて、テレビを見始めた時には驚きました。

とても聡明で気品のあるマルグレーテ2世女王がとても人気があるのを強く感じた一瞬でした。

そして、白黒の昔から流れるコメディをみて、0時のカウントダウンに向かっていきます。

が、もう18時過ぎたあたりから、バンバン、日本の花火大会のような花火(だいたいアパート5〜10階の高さ)があちらこちらであがり始めます。

30日からちょこちょこあがってましたが、どんどん数が増えて、20時21時にはドンパンです。

危なくて外にでれない。

10階(日本式では11階)の我が部屋の前にはちょうど花火が弾ける弾ける。

各家族のお父さんが、着火係なのですがこどもが小さい場合は0時まで待たず、花火をあげて”お休みなさい”となるそうで、20時21時にはバンバン。おかげでうちのこどもは寝れません。

ビールの12ダース入りのようなダンボールに、花火が装着され、着火するタイプが多いようで、1箱3000クローナとかするんです。5,6万が空に一瞬で消えていく31日の夜です。

0時には、もう私達のために上げてくれているのかと思うくらい、360度の花火大会です。

手前の墓地とアパートの向こうに弾ける花火たち

今年は2時半位まで、花火があがりつづけました。

友人曰く、このニューイヤー花火でお金を散財しすぎて、1月の消費は底冷えするそう 笑

そこまでして、花火上げなくてもと思いますが、もう上げずにはいられないってことでしょうか。

人生一度機会があれば、デンマークで新年を迎えてみることをオススメします!

励みになるので、よかったらブログ村アイコンをクリックしてもらえると嬉しいです。
一緒にサステナブルな暮らしに近づきませんか?
この記事が気に入ったら、最新投稿をフォローしたり、
いいねしてね!
食と生活
スポンサーリンク
サステナブル生活を一緒にしていきませんか?フォローしてくれる方は下をクリック!
北欧マンとゆるりサステイナブル生活
タイトルとURLをコピーしました