デンマークに住む=CPRナンバーで管理される!

スポンサーリンク
私ごとコラム
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ。

やっと、やっと、やっと、でるでる詐欺かと思っていたけどやっと、

CPRナンバーが取得できました。

私の場合、正確にいうと”リアクティブ”なのですが。

いずれにせよ、とったもんはとった!

CPR取得までの長い道のり

CPRナンバーというのは、簡単にいうと、日本の”マイナンバー”です。

ただ、デンマークのCPRナンバーは日本のマイナンバーとは違って、全てのものとリンクしているので、電車の電子カードにも情報としてはいっている感じです。

例えば、お金を払わないで電車に乗ってたのがバレてくる罰金。名前とか聞くこともなく、一瞬で罰金通知がきます。こわ。

怖いけれど、これがないと何もできないのがデンマーク社会。

私の場合、長い道のりでしたが、以前のワーキングホリデービザでは、もっとスムーズではありました。

CPRナンバーを取得の普通の経緯

日本でビザを取得

こっちにきて、International houseの予約をとる(今はコロナで予約制限中。最低2週間は待つよう)

住所を証明できるものを持参して、もろもろ書類をもって参上

窓口のひとと喋って、1分で完了(8ヶ月まって、一瞬。。)
*この時に、”主治医はちかくの人でいい?”と聞かれ、とりあえず”家の近くで”と答え、さらっと”医者を変更するのお金かかるからね”と言われる。
ってか、調べてから自分でえらべないの。。?!おかしいシステム。

この時は、CPRナンバーが書かれた紙をもらうのみ。

あとで、ビザ申請で出した写真がついてる移民カードがくる。

CPRナンバーが手にはいったら、やれることがいっぱい。

CPRナンバーとると出来るよ、こんなこと

  1. 銀行カード(Dankort)クレジット機能付きが作れる←正直これないとやっていくの大変。
  2. 銀行カードできたら、MobilePay(アプリ)が使える
  3. 銀行カードできたら、Rejserkort(電車を乗る時に使う電子カード)が作れる
    ⇉ファミリーカードは申し込めるので、パートナーがあれば持つこと可能
    違反するとCPRナンバーがわかるので逃れられない
  4. NEM ID(ネム・イデー)と呼ばれる暗号みたいな名前のシステムが使える
    (公的な手紙は全てデジタルなので、NEMIDとリンクしているEボックスに送られる)
  5. 運転免許書が申請できる
  6. コミュンにコンタクトとると、今後の進路相談のってくれる
  7. デンマーク語学校にタダで(2020年現在)5年間行ける
  8. イエローカードを取得、デンマークの医療が受けることが出来る

私の場合は、ビザ申請分の期間がはいっているので、8ヶ月かかっていますが、こっちにきてCPRを取るのであれば、1ヶ月以内にはとることが出来ると思います。

私がこの前に費やしたこと

みんなが行うビザのためのポイント集め
北欧マンがデンマークで5年働いてなかったため、1ポイント足りず。
⇉急遽私がTOEFLで英語のスキル証明で1ポイント稼ぐことに。
 アメリカ滞在時に、勉強してクリア。TOEFL初めてで、留学の人の凄さを痛感。4時間きつかった。

基本、家族ビザは申請して出るまでに”10ヶ月”とオフィシャルにあるので、アメリカでは出来ず、家族で住むため、デンマークで申請。

CPRナンバーがなければ、何もできないので、もちろん働くことも(タックスナンバーにもなるので)できません。

友人曰く、職場の会計士はcprナンバーから大概の情報が見えるから色々隠し事はできないよとのこと。
何を隠すかは知りませんが。

さー次は、少しずつ自分の生活が変わって来ると思うとわくわくですが、何事も時間がかかるデンマーク。

気持ち焦っても、物事は進まないのがこの国なので、ゆるりの気持ちでひとつひとつこなしていきましょう。

励みになるので、よかったらブログ村アイコンをクリックしてもらえると嬉しいです。
一緒にサステナブルな暮らしに近づきませんか?
この記事が気に入ったら、最新投稿をフォローしたり、
いいねしてね!
私ごとコラム
スポンサーリンク
サステナブル生活を一緒にしていきませんか?フォローしてくれる方は下をクリック!
北欧マンとゆるりサステイナブル生活
タイトルとURLをコピーしました