こんにちわ。
長々とユール休みを取っていたら、あっという間に年末になってしまいました!
ユール休み中の義理宅にいる間は、家事が3分の1!(って言っても、北欧ファアモアはあまりしないので、彼女の日は北欧マンがカバー 笑)。私には本当、何もしなくてもご飯がでてくる気ままな時間を過ごさせてもらいました。
最後に、去年同様息子が高熱を出すという状況も、無事コロナ陰性を勝ち取り、ホッとしました。
森と家との往復のみの隔離生活だったので、これで移ったらもうどうしていいやらだなと思ったのでよかったです。きっと、北欧マンと悪天候のなか森で長く遊びすぎた疲れでしょう。
森にいくと時間を忘れてしまうのは困ったものです。
さあ、さてさて、今年最後の投稿は、”来年の目標”について。
皆さん、来年の目標もう立てました?

小中学校の頃は、習字で四字熟語を書いたりしていました。懐かしい。
あの習慣は、社会人となった後、忙しい日々で全く考えることなく、新しい年だし、健康に頑張ろうという大雑把な感じの目標しか立てなくなっていました。
そして、今、家庭・仕事・自分といった自分の生活の中に様々な役割ができて、一言で来年の目標を表すってとっても難しい!
特に、文字だけだと、自分の頭の中へのインプット具合がクリアにするためには、ずらずら長々と長い分になってしまいます。
そこで、今年から”ビジョンボード”を作ることしました!
”Vision Board”ビジョンボードって何?
ビジョンボードは、名前の通り、自分の目標を視覚化して、それをボードにして見えるようにすることです。
写真や絵を使うことで、より具体的に自分のなりたい未来や行動目標を、一瞬で見直すことができるのがいいところだと思います。
”来年の目標”立てても、もう2,3ヶ月したら忘れてませんか?
私は全くもってそのタイプ。書いたことすら忘れてしまう。。。
そしてまた書き出すわけです。これやろうとか。
なので、今年は自分のビジョンボードを作って、これを気にしつつ、生活していけたらな〜と思っています。
ビジョンボード作り方
今回、私は”Canva“ という無料の写真編集サイトと無料の写真提供サイトから写真を集めて作成しました。
無料の写真提供サイト(Unsplash, Pixabay )
Canva内の写真のところにも、無料の写真が沢山あるので、そこで検索もできます。
それらの写真や素材のイラストや絵を使って、デコっていくという作業です。
これを聞いて、こりゃ面倒くさいと思った人もいるかもしれません。
もし面倒くさいと思ったら、手書きでもいいと思います。
文字ではなくて、図で目標を残すというイメージで。
この考えていくプロセスが、より頭をクリアにさせて、自分がしたい生活を示してくれる気がします。
来年の私のビジョンボード

例で私のビジョンボードを紹介。ビジョンボードで検索すると沢山出てくると思うので、色々みてイメージをしてみてください。
2021年、私の生活の舞台は、3つ。自分と家族と仕事です。
2020年、”自分”という部分は、どうしても後回しになって、全くといっていいほど手をつけられませんでした。
やっぱり”家族”という部分が私には大きくて、そこでめーいっぱいになってしまうからです。
なので、もう少し自分自身に目をかけてあげたいという想いを込めて”myself”。
”家族”には、家族の部分と夫婦の部分と両方のバランスを意識していきたいという想いを注入。
”仕事”はもう図の通り、3つのカテゴリーを万遍なくやっていきたいので、サイズを同じく、横並びで。
この3つの舞台で、全体を通して、考えて生きたいのが”循環”と”Hygge“
私にとって、どれかひとつが大事ではなくて、全てを循環してバランスよく、意識していきたい。
そして、常にそのラインは”Hygge:ヒュッゲ”であること。
Hygge ヒュッゲはデンマーク語で、一言で表すのはとても難しいのですが、”心地のよい”事を指します。
ヒュッゲな空間、ヒュッゲなもの、ヒュッゲなカフェ、ヒュッゲな時間。
心地よいラインは人それぞれ違うものだと思います。その中で、私と北欧マン家族としてのヒュッゲなラインを保つことを意識して、バランスを見ていきたいなと思って、こんなボードになりました。
どんなことをボードに詰めるかは、人それぞれです。
自分の想いをクリアにするこの作業をするだけでも、意義があるように思います。
是非、今年の最後に”ビジョンボード”作ってみてはいかがでしょうか?
まとめ
本当あっという間に今年も最後になってしまいました。
こんな年末最後が、私の誕生日 笑
デンマークでは、ニューイヤーに花火が街中で上がります。だいたいアパート5階位の高さに、国中から花火があります。家庭で、お父さんは花火担当というところも。
消防車の音も半端ないですが、もう数日前から、待ちきれない人達が街中で花火をあげています。
なので、私の誕生日の締めくくりの、国中花火がもう今からワクワクです。
いい写真とれたら、新年紹介しますね。
今年2020年、ここへ訪れてくださったみなさま、本当にありがとうございました。
どうか新しい2021年、みなさまにとって素敵な年になりますように!