こんにちわ。
今日は、私たちが地球を食べつくし使い尽くしてきているということを考えようと思います。
自分がどんだけ地球を消費しているのか、計算してみたいと思います。
どうやって計算できるの?って思いますよね。
凄く不思議ですが計算できるってところが、こんなちっぽけな自分の暮らしが地球の生命に影響を与えていて、異常気象などの原因を作っているだなんて考えたくないですが、自分がどうなのか、最後にみるのがちょっと楽しみです。
エコロジカル・フットプリント
1990年、ブリティッシュコロンビア大学のマティスとウィリアムが発表したのが、カーボン・プットプリントを含む”エコロジカル・フットプリント”です。
現在は、研究者、政府、企業、個人全ての人がこのツールを使って、自身の地球に対する影響度を図ることができます。このツールを理解するのに、まずはこのふたつの言葉を説明します。
エコロジカル・フットプリントとは、(=人口✖一人あたりの消費✖生産・廃棄効率)
私たちが消費する再生可能な資源を生産し、人間活動から発生する二酸化炭素を吸収するのに必要な生態系サービスの総量。→地球を消費している量
バイオキャパシティとは、(面積✖生物生産性効率)
自然界から発生される供給量。太陽エネルギーにより、光合成をおこし、植物が生長、生産している。この活動によって二酸化炭素が吸収されるのみならず、私たちの食料、住居など生活必需品を与えてくれている。→地球が与えてくれる量
つまり、《地球が与えてくれる量 < 地球を消費する量》であれば、地球にとって悪い状態というわけです。
1970年代から、私たちは供給量を超過している”オーバーシュート”状態になっています。成長し続ける経済の裏で、自然資源を使い尽くしてきたので、気候変動、森林破壊、漁業資源の枯渇などの環境問題がでてきています。
日本の夏もどんどん暑くなっていますね。ここデンマークも30度を超えることなんてありませんでした。殆どの家屋や病院で冷房設備がないので、去年は、病院で中央換気システムがあるのにかかわらず、そこに冷房装置はないので、窓を開けなければならない(疾患によっては、危険なことも)などあり、至急に対応が必要になっています。
今、人類は地球の1.75個分を使っているそうです。
Global Footprint Network (グローバル・ネットプリント・ネットワーク)では、毎年1月1日から数え、いつ私たちは地球1個分使い終わるかを知らせてくれています。
今年2020年は”8月22日”で、去年よりも3週間も遅くなりました。これはCOVID-19によるロックダウンの影響で、人類のエコロジカル・フットプリントが9.3%減量したことによるものです。1980年代は大体11月頃に使いきっていました。
1970年から50年間、毎年使い尽くしているのをどれくらいで、プラスになるのしょうか。
子どもが50歳、私が80歳になる頃、日にちがどうなっているのか。
誕生日が大晦日なので、大晦日になってたらいいなあと願います。
自分の暮らしがどれだけ地球を使っているのか知ろう!
さあ、では、Global Footprint NetworkのFootprint calculatorで、自分のエコロジカル・フットプリントを計算してみました!(メールかfacobookでスタートできるようになっています。)
私はメールにしましたが、let’s stay in touchのチェックをはずすと、特に確認メール等はきませんでした。言語は残念ながら日本語はなかったので、英語でやっています。
結果は。。。。。。エコロジカル・フットプリント オーバーシュートです。。。私は1.8個分の地球を消費しているようで、7月17日に1個分使い終えてしまいます。。。あー。
エコロジカル・フットプリントは3.1ghaなのですが、カーボン・フットプリントが5.7ghaというわたしの問題はカーボンフットプリントが全体の62%を占めているということです。肉かな〜飛行機かな〜。
来年、もう一度トライして、是非、記録を更新したいです。
カーボン・フットプリント
カーボン・フットプリントとは、
生活活動していく中で、排出される二酸化炭素などの温室効果ガスの出どころを把握し、自分が排出してい総量を知ること。
これには生活の中で沢山のことが実は影響していることを知ります。
もちろん、交通手段は想像がつきますね。
他にも、製品を作る時、梱包する時、輸送する時、買うとき、リサイクルする時、あらゆる場面で、カーボン・フットプリントが産生されています。

商品によってはこのマーク見たことある人いますか?
その製品のカーボン・フットプリントの総量を水色の所に示すカーボン・フットプリントマークで、今年からエコリーフプログラムと統合され、
エコリーフ環境ラベルプログラムで審査、承認しているそうです。
いや〜みたことないな〜って思ったら、たっったの28件。そりゃあ、見たことないよね。
でも、もし見かけたら、その会社は、それだけ企業責任を果たしているということ。もし欲しいもので、選択で迷ったら、その会社を支援したいですね。
Carbon Footprint calculatorはこのサイトで計算ができます。言語も日本語が選択できるので、是非計算してみてください。
あなたのエコロジカル・フットプリントで地球を1個使い果たしていなければ、もうすごい!
追いつけるように日々、挑戦していきます!