コーヒー粉の再利用できるって!コーヒーをエシカルに飲もう

スポンサーリンク
サステイナブルな暮らし
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちわ。

リラックスする時、何を飲みますか?

私はもっぱらティー派なのですが、北欧マンはコーヒー中毒かの如く、コーヒー派。

と言っても、”通”なわけではないので、ただのコーヒー中毒(カフェイン中毒か)のラインです。

タバコは吸わないし、お酒もめったに飲まない彼の唯一の嗜好品。

アメリカ同様、デンマークでもコーヒーが飲めないとやや不便な思いをすると感じる位、国民の飲み物でもあるでしょう。

スポンサーリンク

我が家のコーヒー遍歴

Photo by Brooke Lark on Unsplash

しゃきっとするのにコーヒーは欠かせない北欧マン。

アメリカ時代は、家にひとつ、オフィスにひとつ、コーヒーマシンを置いて、真っ黒な(絶対濃いというか、いれすぎ)コーヒーを常にスタンバイしていました。

家では、友人にプレゼントで頂いたハリオの手挽きのコーヒーミルで、ごりごり挽きたてを朝味わい、オフィスでは、質より量なのか、グラインドタイプで、ばさっと作ってがぶ飲みしていたのですが。

アメリカとヨーロッパで電気が違うので、電化製品は全てさよならしてきた私達。

さて、デンマークに来て、まずはこの部屋に元々置いてあったコーヒーメーカーをとりあえず使いはじめました。

なんだかしっくり来ない様子。

『美味しくない』

何よりも、硬水のデンマーク。

水をいれる電化製品は、常にカルシウムとの戦いです。

途中から、フィルターをセットして、自分でお湯を注ぐように。

いつのまにかに、コーヒーメーカーがドリップ式になっていました 笑

それも上手くいかなくなってきたそうで、朝に悩んでいたので、ちょっと提案をしてみました。

はなか
はなか

そんなら、フレンチプレスにしてみたら?

(裏の声:フィルター買わずにすむんじゃ)

コーヒーメーカーにかなりイライラしていた北欧マン。

もう電動はいやだ。よし、変えてみようとフレンチプレスにすること1ヶ月。

北欧マン『フレンチプレスいや。コップに残る黒いのをみると、不健康な気がする。。。』

フレンチプレスの最後に残る豆の部分が、不健康にみえるって、それいつもいっぱい薄めて飲んでるんじゃ。。。って私の思いはとりあえず、心に留めていたら、

北欧マン『今年のクリスマスプレゼントは、マシンじゃない普通のコーヒー入れがほしい』

とな。コーヒー全く知らない私。

ドリップ式ってことよね。

そんならと色々探すも、コロナの影響で店が閉まっていて、見つけられない。。。

ネットで見たら日本製のものが、日本の2.5倍で売ってる!

これなら、日本で色んな種類を選んで買えたほうがいいんじゃなんて悩みながら、探すこと2時間。

唯一見つけた店のドリッパーが綺麗じゃない。。。もうここで諦めかけてた私ですが、、、ついに!

ミルクいれたら飲める私

ふと立ち寄った雑貨屋Flying Tiger Copenhagenで、サーバー&ドリッパー&フィルターセットで約2000円のものを発見!

ええ、コーヒー通からしたら、そんな雑貨屋のコーヒー入れなんて

って思うと思いますが、何もないよりはいいと購入!

案外気に入ってくれて、新年初のエシカル商品になりました。

あら、日本だと1200円だって。もっとお買い得。

フライングタイガーコペンハーゲンのフィルターコーヒーメーカー

スポンサーリンク

コーヒーをエシカルな飲み方?使い方?

コーヒーって実はエシカルなポイントが凄いいっぱいある飲み物なんだと知りました。

沢山の種類のなかで、エシカルなのはドリップ式とフレンチプレス

コーヒーマシンって本当沢山ありますが、ひとつずつカプセルを入れて飲むタイプは、1回ずつフレッシュで入れる分、どうしてもゴミが大量にでてしまいます。

フレンチプレスはフィルターも使わないスタイルだし、ドリップ式は、ガラス製やステンレス製、セラミック製を選ぶことで、プラスチックなしの選択も可能です。

フィルターの選択:紙フィルター(ブリーチ・アンブリーチ)、ステンレス、不織布

アメリカ時代、はじめは何も考えず、ブリーチフィルターを使用していました。

その後、環境を考えるようになって、ブリーチ剤を使ったものに浸透させるのか、、と思うと、アンブリーチを買うようになり、

それまで使っていたブリーチのフィルターは、子どもの工作で使っていました。

コーヒーのサイトには、

”美味しさを求めるなら、ブリーチフィルター。環境を考えるなら、アンブリーチを”

と書いてあるものもあり、何が重要かで選択したらいいと思いますが、色々試してもらえたらなと思います。

アンブリーチのフィルターであれば、コンポストに入れられるので、土に返すことができます。

うちのものはステンレス製です。

最近は、色んなタイプのリユーズ可能フィルターが見られます。

不織布系のものは使ってないのでわかりませんが、ステンレス製、洗うのが楽でいいですよ。

是非お試しを!

コーヒー豆はフェアトレードが特に注目されているもの

コーヒー豆が、フェアトレード商品として注目されて時が経ち、フォアトレードのいいとこ・悪いことが見えてきている昨今ですが、生産者の人々の生活を守ろうという思いが悪いわけじゃありません。

もし、そういう製品や認証がなくても、フェアトレードですと扱っているコーヒーが、おなじみのお店になれば、自分の目でみて、サポートしていきたいです。

今の所、オーガニックは買ってねというのみで、本人にまかせているコーヒー選択ですが、量り売りのお店があるか、もう少しコーヒー売り場を気にして見てみようと思います。

おすすめコーヒーの粉の再利用方法

コーヒーを飲んだ後のコーヒーの粉。

実は色々な利用方法があるようです。

参考: Healthline

植物や土に栄養剤としてあげよう

コーヒー粉には、ニトロゲンやカルシウム、亜鉛などのミネラルがまだ残っています。

植物のまわりの土にぱらぱらとかけてあげましょう。

消臭&防虫効果

コーヒーに含まれるカフェインやジテルペンは、虫にとって毒になり得るとのこと。

コバエや蚊にも効果がある研究もあるので、是非集まるところに置いてみてはどうでしょう。

コーヒーのニトロゲンが炭素と混ざり、匂いを排除する効果があるそう。

冷蔵庫の中や、袋にいれて靴入れなどにもいいですね。

コーヒーの粉でスクラブ洗顔にセルライト対策

コーヒーのスクラブはとっても優れもの。

食べ物なので、石けんに混ぜてお掃除の安全な研磨としても使えます。

また、ヨーグルトやマッサージクリームに混ぜて、顔のマッサージにもオススメ。

なんと、セルライト対策にも効果があるんだそう。

最後はコンポストへ

コーヒー粉はコンポストではとってもいい働きをすると言われています。

コンポストの研究で、コーヒー粉が入っているものの方が、栄養的によい土が出来上がったとのこと。

是非、コンポストに加えていきましょう。

スポンサーリンク

まとめ

しっかり水気をきって乾かそう

コンポストでも、ゴミ箱にいれる時でも、一度粉をお皿にのせて乾かしましょう。

水分はゴミの量を増やしますし、コンポスト内の水分調整に影響します。

驚いたほどにコーヒーという飲み物は、選択肢が沢山あることを知った私です。

コーヒーが大好きな人も、コーヒーがまあまあ好きな人も、味はもちろんですが、コーヒーの色々な選択肢を知って、少〜しエシカルな方向なチョイスを試してみてくださいね。

驚くほど、味も大丈夫じゃんって思うものが見つかるかもしれません。

励みになるので、よかったらブログ村アイコンをクリックしてもらえると嬉しいです。
一緒にサステナブルな暮らしに近づきませんか?
この記事が気に入ったら、最新投稿をフォローしたり、
いいねしてね!
サステイナブルな暮らし
スポンサーリンク
サステナブル生活を一緒にしていきませんか?フォローしてくれる方は下をクリック!
北欧マンとゆるりサステイナブル生活
タイトルとURLをコピーしました