こんにちわ!
今日は夏の今もっとも注目するけど、実は一年中必要なもの、紫外線、日焼けにフォーカスします。
まずは、日焼け止め、使っていますか?お子さんが外に出る時、日焼け止めは塗っていますか?
自分が小さい時は全然塗ってた記憶がないのですが。
アメリカでも、デンマークでも、子どもに日焼け止めを塗ることは、当たり前になって、常に日焼け止めを持ち歩いています。
紫外線・日焼けについて
紫外線による健康障害はいったいなんでしょうか。
紫外線による急性の健康障害
- 日焼け(サンバーン・サンタン)
- 紫外線角膜炎
- 免疫機能低下
紫外線による慢性の健康障害
【皮膚に起きるもの】
- しわ(菱型皮膚)
- しみ・日光黒子
- 良性腫瘍
- 前がん症(日光角化症・悪性黒子)
- 皮膚がん
【目に起きるもの】
- 白内障
- 翼状片 ←私はこれを患っています
日本人を含む、有色人種は白色人種に比べ、紫外線による影響は少ないことが研究でわかっています。
日焼けして、焼けた色が褐色してのこりますか?
日焼けによって作られるメラニン(褐色細胞)が、細胞核(細胞の大事な部分)を帽子のように隠し、守ってくれるからです。
対して、白い肌で、赤くなるタイプの人は、より肌は紫外線の影響が受けやすいと言えます。
日本は韓国やタイと並んで、世界で最も皮膚がんの少ない国です。
皮膚がんの最も多いオーストラリアやニュージランドと比べて罹患率ではおよそ 100 分の1、死亡率でも 40 分の1から 20 分の1です。 しかし年間人口10万人あたりに3〜5人で、男女ともに増加傾向ではあります。
細胞を傷つけるUV-Bですが、人間の身体のビタミンD作成に大きな役割を果たしています。
日本の緯度を考えると、手の甲くらいの面積が 15 分間日光にあたる程度、または日陰で 30 分間くらい過ごす程度で、食品から平均的に摂取されるビタミンDとあわせて十分なビタミンDが供給されるそう。(環境省より)
最低限の日光浴はしつつ、紫外線による健康被害をうけないように出来ることをしていきたい!
太陽との共存です。
紫外線から身体を守ろう:日焼け止めサンスクリーン

日焼けどめは、皮膚がんのうち、扁平上皮癌、基底細胞癌、メラノーマ(黒色腫)に効果があることが、研究でわかっています。
子どもの皮膚は、大人よりも薄く、日焼けの影響もうけます。そして、日焼け止めも肌にいいのか等心配になりますよね。
どのタイプを塗るにしても、化学化合物であることには代わりはないと思います。
お子さんやご自身の肌とご相談だと思いますが、日焼け止めをできるだけ使用したほうがいいと私は考えています。
日焼け止め2タイプ
今、世の中にある日焼け止めは大きく分けると2タイプ
Physical bloker type:
物理的に紫外線をブロックするタイプ
このタイプのメイン原料はこの2つ 、ミネラル系日焼け止めと呼ばれている。日本では、散乱剤という名前が付いているものも。
酸化亜鉛(zinc oxide)
二酸化チタン(titanium dioxide)。
この日焼け止めは、昔の散乱剤日焼け止めに比べ、最近は大きな粒子をナノ粒子化して、皮膚をカバーすることにより、より塗りやすく、皮膚に馴染むように改良されている。
参考サイトの皮膚科医は、このナノ粒子化しているものが、皮膚の下や血管まで侵入している事実はみられていないため、健康への影響が起こりにくいと説明。
特徴:塗ると白くなる、塗るときに伸びがよくないこともある。
物理的刺激によってとれやすい
Chemical blockers type:
紫外線を吸収することによって、紫外線をブロックする
このタイプのメイン原料は、
オキシベンゾン(Oxybenson) またの名を、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
オクチノキサート(Octinoxate) またの名を、メメトシケイヒ酸オクチル
などの紫外線吸収剤。オキシベンソンはホルモン撹乱作用がある可能性が指摘されているが、研究はラットを使っている段階で、人に被害があるという研究がある状態ではない。
少数ではあるが、オキシベンソンがアレルギーを引き起こす原因になっていることも報告されている。
特徴:伸びがよく、テカテカしている、伸ばすと透明になる。
参考:The science of sunscreen:Harvard medical school
さんごを壊す日焼け止めの存在

日焼け止めは、”サンゴの白化現象”を起こす原因のひとつと考えられ、世界では注目されています。
サンゴの白化現象は、らん藻が死んでいくことによって、サンゴの白い骨格が透けてみえるようになって起こる現象です。
サンゴ礁の保全を考える、ビーチリゾート地区では、紫外線吸収剤入り日焼け止めの使用禁止や、持ち込み禁止、販売禁止が始まります。
2021年1月1日から、ハワイでは、オキシベンゼン・オクチノキサートを含む日焼け止めの販売禁止が始まります。
パラオでは、もっと厳しく、対象となる10種類の化学物質を含む日焼け止めやスキンケア商品で、これらの輸入・販売・使用禁止となります。
アメリカのフロリダでも、メキシコカンクンも、続々と自然を守るため、観光客を含め、ビーチを楽しむ人びとに、ミネラル系日焼け止めの使用を呼びかけています。
きれいな海を楽しみにきたのに、知らないうちに、自分が直接的に海を壊していたなんて嫌ですよね。
写真の海は沖縄の海です。身近な海も守っていくべきところですね。
参考:大正製薬:環境を考える
持っているサンスクリーンを見直してみよう
うちのお気にいり、日焼け止めをチェック!

私がいつも使ってたのがこれ。
子どもの皮膚が荒れた時に小児科医に薬局で購入できるおすすめ会社をいくつか聞いて、Ceraveのクリームが良かったので、自分の日焼け止めもこれにしていた私。
原料は酸化亜鉛と二酸化チタンのみ。何も入っていません。凄くシンプル。
白くなるのがね〜と思ってたけど、これがミネラル系日焼け止めだった!

子どもの日焼け止めとして、愛用していたのがこれ。
フランスの会社のLaRoche-posayの日焼け止め。
伸びがよい塗りやすさから、アメリカ時代から愛用していたが、これが紫外線吸収剤いり日焼け止めだった!
お値段も結構するし、使い続けていただけにショック。

私だけ、身体に環境に負担がすくないもの使っててごめんよ〜
サンスクリーン何にしよう
日本では、吸収剤の日焼け止めは主流で、有名ドコロは吸収剤使用が多いようです。
これは、子供用に開発されたもので、紫外線吸収剤不要。

ビオレUV キッズピュアミルク(70ml)【ビオレ】[日焼け止め キッズ]
カーボンいっぱい発生しちゃうけど、国内商品がなかなか色々入っているものが多く、みつけられませんでした。
アメリカだと、うちの小児科先生おすすめCeraveはお手軽にスーパーでもかえるけれど、日本では異常に高いので。もし海外にいくことがあれば見てみてください。
Avenoとかの大衆向けものよりお手軽値段で、高品質だと思います。
以下のものもおすすめ。こどもが小さい時は、塗るのが大変でスティックタイプをよく使っていました。

WELEDA(ヴェレダ) エーデルワイスUVプロテクト SPF38 PA++ 50ml 【顔&からだ用・化粧下地として・赤ちゃんから使えます】

エルバビーバ(erbaviva) エルバビーバ ベビー サンスティック 18g 日焼け止め
内容もだけど、使い方も大事なサンスクリーン
日焼け止めを何するかはもちろん大事だけど、どう使うかは効果的に使うためにとっても大事。
日焼け止め使用ポイント
*2時間おきに塗り直すこと
*水遊びでは、休憩の度に塗り直すこと
*外で遊ぶ直前ではなく、外に出る15分位前に塗布すること
(特に水遊びなど、汗をかくと定着が邪魔されるため)
*顔には大さじ1杯程度、身体には(サイズによるけれど)ゴルフボール位塗ること
*夏のシーズンは、日焼け止め250mlを2本使いきっても足りないくらいと専門家では いわれている
紫外線から身体を守ろう:カバーしてしまおう
日焼け止めを塗る以外に、太陽対策どうしてますか?
*10時から14時の紫外線が強い時間の太陽への被爆をできるだけさけること
*帽子、長袖、パンツ、サングラスの使用(それぞれUVカット加工のものを)
うちでは、幼児時代は、メッシュ製の水用でも使えるものを公園でも水遊びでも使っています。

【即納】 ベビー ラッシュ キャップ ラッシュガード 帽子 男の子 女の子 子ども スイムウェア 無地 水泳帽 フラップサンハット あごひも付 紫外線対策 UVカット 夏 海 プール 幼児 水遊び プール 海水浴 スイミング 水泳 ビーチ レジャー I play アイプレイ
何個か買って思うこと。こどもの帽子は、
- サンブロックのカバー部分が付いているもの
やっぱり、首後ろや顔よこをカバーしてくれるものがいい。塗り忘れやすい耳もカバー。 - 顔の前にくる日差しよけに芯がはいっているもの
この部分が倒れてきて、視界が狭くなり、怒り、取るの繰り返しに陥る - 伸縮性があるもの
対象年齢が広くて、サイズ選びに困るのが帽子。多少大きさがあわなくてもずれにくい
ラッシュガードは、ジップがあるものが絶対おすすめ。頭が大きくても、小さくても。
私的には、下までジップがあるものより、首まわりにジップがあるものがおすすめ。着させやすいのと、長く使えます。後ろにジップがあるものがみつかればなおナイス。

【15%OFF】ラッシュガード ベビー用 女の子 長袖 uv ラッシュガード ベビー 水着80cm 90cm 100cm 男の子 赤ちゃん 水着 日本製 ファスナー ジップ 子供 キッズ 紫外線対策 シンプル かわいい おしゃれ
上の子は、ほぼ毎日水で遊びたいタイプ。そんなことしてたら、足が黒焦げに。それからは、レギンスを常時装着。日焼け止めを塗る作業も減って、日焼けも防げてよし。

涼感素材 ラッシュガード キッズ レギンス【土日祝も出荷】≪365日品質保証≫ 全色UVカット率99.5%↑ uvパーカー 水着 ベビー キッズ 男の子 女の子 レディース メンズ の サーフパンツ や マリンシューズ サファリハット リンネ
下に水着を履いて、履くタイプと、それオンリーで履くタイプ(パンツ部分がある)が存在してたので確認してね。
まとめ
太陽系に暮らして、沢山の恩恵を受けている私たち。
太陽がなくては生きていけないのだから、上手く付き合っていきたい。